ケガ・傷害

交通事故でケガをした!適切に慰謝料を計算する基準

データの計算

毎日の生活の中で、交通事故の被害にあってしまう時があります。突然のことでとっさの判断がしにくい場面ですが、冷静になって行動したいものです。被害者になってしまった場合には、適切に慰謝料を請求しなければいけません。
では慰謝料って、具体的にどういったものなのでしょうか?

慰謝料とは? 人身事故の場合に発生する費用

慰謝料とは何らかの事情により精神的な苦痛を受けたときに受けられる損害賠償のことを指します。交通事故の場合には物損事故では発生せず、人身事故にのみ適用されます。

示談金イコール慰謝料ではない

交通事故の被害者になった場合、示談金についての交渉をしなければいけないという話も聞くかもしれません。よく使われる言葉ですが、示談金は幅広く被害者が支払う車の修理費や病院の治療費なども含まれており、その中の一つに慰謝料が含まれます。

慰謝料は3つに分類される

慰謝料と一口にいっても、実は複数の要素が組み合わって金額が決定しています。一般的には、3つの種類に分けられます。

入通院慰謝料

事故が原因で怪我をしたとき、病院に通院もしくは入院することがあり、このような時に支払われます。怪我の大小は問わず、通院・入院した期間に応じて金額が算出されます。
慰謝料の場合、
・初診から治療が終了するまでの期間
・実際に通院した日数を倍にした日数
のいずれか少ない方に規定額を掛けた金額となります。

後遺障害慰謝料

怪我をして治療をしたものの完治せず、後遺症が残ってしまったときに請求できるものです。
障害が残ったから一概に支払われるというわけではなく、国土交通省が規定した後遺障害の等級認定がされたときのみ、支払われます。等級は障害の程度によって分類されており、認定された等級に準じた金額が慰謝料となります。

死亡慰謝料

被害者が死亡してしまった場合、家族が請求できるのが死亡慰謝料です。
請求する権利は配偶者と被害者から一親等の家族のみとなっています。

これらはすべて合算して請求ができます。怪我をして治療を受けたものの後遺症が残った場合、入通院慰謝料と後遺症慰謝料を合わせて請求する形になります。

算出基準によって金額が大きく変わる

慰謝料の項目は前述した通りですが、その金額はさらに3つの基準に基づいて決定します。どの基準が適応されるかによって大きく金額が異なります。

自賠責基準

自賠責保険は自動車を保有している人が必ず加入している保険です。交通事故を起こしてしまった時に被害者に対して最低限の補償をするために加入しているため、一番低い金額となることが大半です。

任意保険基準

保険会社が設定しているもので、その金額は会社によって多少変わってきます。自分が被害者のときには、加害者の加入している保険の会社の基準が適用されます。

弁護士基準

過去に起きた事故で弁護士に依頼があった、裁判になったときの判例をもとに設定されています。
金額は弁護士会によって発表されていて、他2つと比較して一番高い金額となります。

まとめ

少しでも多く慰謝料を請求するためには、弁護士の基準が適用される必要があります。そのため、気になる場合には弁護士に相談してみると良いでしょう。

まずはお気軽にお問い合わせください

お問い合わせ