ケガ・傷害

交通事故の慰謝料請求で注意するポイント

交通事故で頭を抱える

交通事故にあって怪我をしてしまうと思うように体が動かせず、これまで通りの生活が難しくなってしまうこともあります。事故によって大きな損害が出た時は加害者に慰謝料を請求できます。
どんな時でも請求できるものではなく、請求するためには決められたルールがあります。
いつ事故に巻き込まれるかわからないので、読んでおくといざという時に役立ちます。

慰謝料をしっかりともらうために大切なこと①

慰謝料を請求するためには、怪我の症状固定の診断が必要です。状態が日々変化している時は、事故によって起こった損害や怪我の後遺症がどの程度なのかを判断しづらいからです。
加害者側の保険会社から、治療を終了して示談交渉の話をしたい、あるいは治療費の支払いを中止するので症状を固定としてほしいといった連絡を受けることもあります。知識がある人であればこのような連絡を断ることができますが、経験が少ない方や、知識がない方の中には、治療費が止められてしまうのでもう治療を受けられないと勘違いしてしまう方もいます。
完治していない状態であっても、治療を中断してしまうと完治したとみなされてしまいます。さらにその後症状が悪化したり、後遺症が残ったりした時に、慰謝料などを請求することが難しくなります。

主治医の先生から症状固定と言われるまでは必ず通院又は入院を続けましょう。診断された後に後遺障害等級の認定を受けて、慰謝料の請求を行うことになります。

慰謝料をしっかりともらうために大切なこと②

後遺症と後遺障害の違い

慰謝料を請求するためには後遺障害等級の申請が必要です。
少し聞きなれない言葉かもしれませんが、後遺症とは少し違います。後遺症は病気やケガなどで治療した後に残る機能障害のことです。
後遺障害は交通事故が原因で、労働機能の低下又は喪失したことが認められているものです。その程度は等級で表されており、数が少ないほど障害が重くなっています。

等級の認定を受ける際に注意すること

認定されるには保険会社に必要書類を送付し、審査を受ける必要があります。自分の状態に合った等級をもらうためにも記載漏れのないように書類をチェックしましょう。審査に必要な書類の不備や、記述間違いがあると正しい等級がもらえないこともあります。正しく判断されないと等級が下がり本来もらえるはずだった金額を受け取ることができなくなります。それだけではなく、逸失利益と呼ばれる働くことで受け取るはずだった金額の補償にも等級が影響します。
後遺障害は等級が大切なので、等級の認定を受けたらその認定が自分に正しいものなのかを確認しましょう。

慰謝料をしっかりともらうために大切なこと③

慰謝料を請求するには専門の知識が必要です。請求するためには3つの基準があります。

自賠責基準

加害者が必ず加入している保険で最低限の補償が受けられるものです。

任意保険基準

各保険会社で定められた内部基準に沿ったものです。

弁護士基準

裁判の事例などを参考に定められたものです。法的根拠があるため裁判の際に有利で、金額も高く設定されています。

保険会社の担当者から最大限の金額ですと言われても、実際には症状に対して金額が少ないケースがあります。このような場合、知識や経験がなければ交渉が難しいですが、弁護士に相談することでしっかりと対応してもらえます。示談交渉がもつれてしまった場合でも弁護士がいることで満足した結果が得られたり、有利になるケースもあります。
重要な書類の準備もスムーズに行えるので、事故に遭ったらすぐ弁護士に依頼するのがおすすめです。

まとめ

万が一事故に遭ってしまった時のために、慰謝料を請求する際のポイントを押さえておきましょう。早期に準備を行うことで金額の査定が変わる場合もあります。
自分の症状に適した金額を請求できるよう、法的知識を持った弁護士などに相談しながら進められると安心です。

まずはお気軽にお問い合わせください

お問い合わせ